top of page

留学生が円安の中でも日本で働きたいのはどうして?日本で働く理由まとめ

  • vg-salesdepartment
  • 2月7日
  • 読了時間: 5分

こんにちは!外国人留学生の採用支援会社ベイングローバルの営業担当です。


大寒波が来ていますね!筆者の住む地域では、毎日雪が降っています。幸いまだ積もることはありませんが、部屋では暖房が欠かせません。

家から出るのが億劫な時期ではありますが、今しか見ることのできない雪景色を眺めながら春を待ちたいと思います。


さて、ベイングローバルでは度々お客様からこんな質問をされることがあります。


「円安で魅力も下がっていそうなのに、留学生は何で日本で働きたいの?」


昨今、世界経済の動向に伴い歴史的な円安が続いていますね。(海外旅行に行くのも迷うレベル・・・。)

これは日本人だけでなく、母国に仕送りをすることもある外国人労働者にとって大変大きな問題です。数年前であれば、外国人にとって「日本は母国よりも給料が高い」ということが日本で働く重要な理由となっていました。ですが、最近ではお隣の韓国や中国の方が給与水準が高かったり、日本で働いていても仕送りをすると以前よりもその実質的な額が減ってしまうということで、日本以外で働くことを選ぶ人が増えているのは事実です。


それでも、先日厚生労働省から発表があった通り、日本で雇用されている外国人労働者の数は今年度過去最高となっています。また、当社ベイングローバルの登録学生も、減るどころか年々増えている状況です。


円安で魅力が下がっている・・・そんな風に言われる日本で、それでも留学生が働きたい理由って何でしょうか?

毎日留学生と接している当社が、この理由について紐解いていきます!

日本で働きたいってどうして・・・?留学生に聞いてみた

私たちが日々留学生と接する中で、「どうして日本で働きたいか」はほとんど必ず確認する質問です。

そこで、実際に留学生から挙げられた理由についていくつか解説していきます。


①日本の文化が好きだから

一番挙げられるのは、もしかしたらこの理由かもしれません。

そもそも留学生は、日本のアニメや音楽、文化がきっかけで留学を決意する場合が多いです。そして実際に勉強をする中でより日本という国に魅力を感じ、長く日本に住みたい!日本で働きたい!と思うようです。また、日本人の国民性(時間をしっかり守る、マナーや礼節を重んじるなど)が好きで、自分もそうなりたいと思い、就職を決める学生も中にはいます。


日本はポテンシャル採用だから

元々の専門性を重視して採用される海外と違い、日本のポテンシャル採用は独特な文化ですが、それを魅力と捉える留学生も一定数います。

専門性のみを見られるのでなく、その人の人柄や将来的な可能性を感じて採用するというのは、どんな人でも平等にチャンスが与えられているという見方も出来ます。そんな日本で挑戦してみたい!と感じる留学生も少なくないようです。


日本は教育・研修がとても充実しているから

即戦力としてすぐに活躍が求められる海外と違い、ポテンシャル採用が主流の日本では、多くの会社で入社後に手厚い研修制度が用意されています。これも留学生からすると新鮮に感じられ、「会社で人を育てる」という日本企業に魅力や安心感を感じ志望する理由にも繋がります。


日本の衛生状態がとても優れているから

日本で働く理由の一つとして意外と多く挙がるのが日本のクリーンな衛生状態です。道路が整備されている、道がとても綺麗、蛇口から水が飲める・・・など、私たちが当たり前に感じていることでも海外では当たり前ではありません。実際に日本に住んでみてその住みやすさに感銘を受け、ずっと日本にいたい!と感じる留学生も多いようです。

また、日本の治安の良さも理由の一つです。諸外国と比べて日本の犯罪率の低さや治安の良さは世界トップレベルで、魅力の大きな一つといえます。


日本の技術力が高いから

昨今、AIや半導体など様々な分野で諸外国の台頭が目立っており、日本の技術力は以前と比べて落ちたと言われています。それでも、日本のものづくりの精度の高さや多分野における技術力はまだまだ外国人留学生にとって魅力的です。日本の技術を学んで会社に貢献したい、という思いで就職活動を行う熱心な留学生のことはベイングローバルでも日々目にしています。


まだまだ母国よりも給与水準が高いから

OEC(Organisation for Economic Co-operation and Development)によると、2023年の世界平均年収ランキングで日本は韓国より順位を2つ落として24位の32,409USドルでした。低く感じられるかもしれませんが、それでもアセアン地域、例えばベトナム(平均年収約48万円)やインド(約68万円)などと比較するとまだまだ高い給与水準を保っています。円安の影響があるとはいえ、それでもなお給料という観点で日本の魅力は失われていないのです。


日本で働く理由はまだまだ沢山ある

留学生と話しをする機会があったら、ぜひ日本で働きたい理由を伺ってみてください。日本って、まだまだ良い面があるんだなと新たな発見が感じられると思います。また、その留学生がどんな価値観を大切にしているかも分かるでしょう。


そして、様々な状況の中日本で働きたい!と思って異国での就職活動を頑張る留学生に少しでもリスペクトを持って接していただけるととても嬉しいです!


グローバル人材について「こんなことが知りたい」、「これってどうなの?」ということがありましたら、いつでもベイングローバルまでご相談下さいね。



それでは、また次の記事でお会いしましょう!



bottom of page